オイル下がりはこんな感じで

同業者からオイル消費が多いとのことでオイル下がりの修理です。
オイル下がりの症状は、走行中はわかりませんがアイドリング状態ではしばらくすると白煙が少し出ます。
また始動時に白煙がそこそこ出ます。
バルブステムシールの硬化が原因で、吸気負圧によりINバルブを伝って燃焼室にオイルが入り燃えることです。
そもそもの原因はオイル管理が悪い場合や渋滞等でオーバーヒート気味での使用が考えられます。
シリンダーヘッド脱着せずにステムシール交換します。
一番の上死点を正確に測定します。
オイル下がりはこんな感じで
タイミングチェーンを落ちないようにしてカムシャフトを外します。

オイル下がりはこんな感じで
タペットはバルブごとに厚さが違うので順番どうりに整列
オイル下がりはこんな感じで
ここから自作ツールで燃焼室へ圧力かけてからバルブスプリング外します。
オイル下がりはこんな感じで
自作が3点で、このくらいのツールで交換できます。ピックの上の赤いツールはコッター脱着時に役立ちます。ピックに磁力をつけたり外したりできます。
オイル下がりはこんな感じで
交換部品はこのくらい。ダイハツエッセのステムシール12個交換
オイル下がりはこんな感じで


同じカテゴリー(輸入車整備)の記事
Fiat DUCATO故障診断P0235
Fiat DUCATO故障診断P0235(2021-10-02 20:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
オイル下がりはこんな感じで
    コメント(0)